top of page
検索

大腿部内側のセルフマッサージ法

  • 山根
  • 2018年4月25日
  • 読了時間: 2分

【注意事項】

今回の記事は、あくまでも紹介することを目的としていて、内容を読まれただけで、実践されることを想定しておりません。

ですので、「それでも実践してみたい!」という方は自己責任でお願いいたします。

今回ご紹介する丸棒セルフマッサージ法は、過去に取り上げたやり方よりもずっと危険性が低いので、実践することのハードルも低くなっています。

【過去に紹介したやり方】

・後頭下筋群(今回のやり方はプロ向き?

今回は、大腿部の内側に対する丸棒セルフマッサージ法をご紹介いたします。

下になっている側の大腿部内側(上の画像では、左脚の大腿部内側)に圧がかかっています。

圧をかけたい箇所を支点にして、右手と右足でヤジロベエのようにバランスを取ると、無駄な力を使わずに圧をかけることができます。

丸棒と左大腿部の接点が圧をかけたい箇所になります。

※上のウルトラマンのモデル画像は、以前の記事(「棒」の入手方法 )で紹介したラミン材の棒(910mm)を使った場合を表しています。

下の私が実践している画像は、樫材の丸棒(1,270mm)を使っています。

見比べていただくと、ラミン材の方が丸棒が短くなるので、バランスが取りにくいのが分かっていただけると思います。

大腿部の内側は、圧痛を感じやすい部位です。

ちょっとした圧をかけただけでも、鋭い痛みが出ます。

そして、膝痛や腰痛にかかわる重要な部位でもあります。

このやり方であれば、自分の痛みの感覚と相談して、強さを調節しながら押すことができます。

大腿部の外側も合わせてセルフマッサージするのがおススメです。

大腿部外側のやり方は、リディア・ザモラノさんのやり方で十分な圧がかけられます。

ザモラノさんの大腿部外側へのセルフマッサージ法。

最新記事

すべて表示
年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。 令和6年 12月29日(日)~ 令和7年 1月3日(金) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 
 
 
夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。 令和6年 8月12日(月)~ 8月15日(木) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 
 
 
年末年始休業のお知らせ

こんにちは! くくのち指圧治療院です。 誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。 令和5年 12月29日(金)~令和6年 1月3日(水) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
​Amebaブログ(外部リンク)

© 2016 by くくのち指圧治療院. Proudly created with Wix.com

​ 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

bottom of page