呼吸法の全体図のなかに図式化すると
- 山根
- 2018年2月7日
- 読了時間: 1分
前々回、前回とそれぞれ、肩こり予防・改善のための呼吸法、腰痛予防・改善のための呼吸法について解説しました。
前々回の記事では、肩こり予防・改善のための呼吸法を解説しました。
・肩をすくめながら息を吸う
・肩甲骨を背骨に寄せながら息を吐く

これは、胸郭の上部を意識して行う呼吸法になります。
それを呼吸法の全体図のなかに図式化すると、下のようになります。

前回の記事では、腰痛予防・改善のための呼吸法について解説しました。
・みぞおちの高さの背骨を後ろに引きながら息を吸う
・みぞおちを前に突き出しながら息を吐く


これは胸郭の下部を意識しながら行う呼吸法になります。
これを全体図のなかに図式化すると、下のようになります。

肩こり予防・改善のための呼吸法と腰痛予防・改善のための呼吸法をマスターすれば、簡易的にではありますが、胸郭全体を使った呼吸ができるようになります。
あとは、方法の組み合わせによって、別の呼吸法も行うことができます。
上の図で言うと、縦や斜めの方向の矢印で表される呼吸法です。
それらについては、追々、解説していきたいと思います。
最新記事
すべて表示誠に勝手ながら、下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。 令和6年 12月29日(日)~ 令和7年 1月3日(金) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。 令和6年 8月12日(月)~ 8月15日(木) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
こんにちは! くくのち指圧治療院です。 誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。 令和5年 12月29日(金)~令和6年 1月3日(水) ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。